2013年(平成25年) 春
SUMMER  AUTUMN  AUTUMN-2 WINTER 2013年の記録 

HOME 過去一覧  ヤマレコ スライド インスタグラム 写真の展示


2013.05.04〜06 栂池〜蓮華温泉〜雪倉岳(2,610m)(山スキー) 晴   

2日目 12:20 雪倉岳頂上より(左)白馬岳、旭岳を望む 

 
日 時 2013年5月4日(土)
6:00 自宅出発 
8:45 栂池スキー場ゴンドラ乗車
9:30 栂池自然園出発 (標高約1,850m)
10:40 天狗原(標高約2200m)
12:45 蓮華温泉(標高約1470m)着
 
 積雪期の雪倉岳は、山スキーに最適の斜面が多く、一度は滑ろうと以前から計画を立てていたが、機会に恵まれなかった。白馬岳から登るにしても事前に1泊、栂池からでも前泊が必要となる。翌日に登って蓮華温泉に降りてきて泊まるのが精一杯だろう。平岩方面へは下りのコースなので無理をすれば可能だろうが、タクシーが必要であり、栂池へ向かうにも登りだけで4時間は必要となる。結局2泊しないと難しいことになる。3日目もそれなりの時間を要することから3日間晴れが連続し、連続した休暇があって家事の都合がないと言う条件が重なるこが必要である。
 8:00 栂池スキー場に着き、蓮華温泉ロッジに宿泊の電話を入れる。この時期の蓮華温泉は、車で行くことができない為ゴールデンウィーク中でも混雑はしない。宿泊客の多くが山スキー目的である。 
              
 
    10:47 後方 白馬乗鞍岳 
 9:30 ゴンドラ、ロープウェイと乗り継ぎ、栂池自然園を出発。
 10:40 天狗原でシールをはずし、振子沢を目指す。振子沢へのドロップ地点では、なだらかないい斜面が広がっている。初めてのコースであり、ゴールデンウィークで駐車場の心配があったため、早めに自宅をでたが、蓮華温泉へのルートには、コース誘導の目印が多くあって迷うことなく、難なく進むことができた。
 12:45 蓮華温泉に早々と着いてしまった。 


栂池自然園〜蓮華温泉 5/4,5/6の軌跡 

11:31 標高約1,950m 中央:朝日岳 12:20 標高約1,600m 

12:18 標高約1,640m 雪倉〜赤男山〜朝日岳
過去一覧
2013.05.5  2日目 蓮華温泉〜雪倉岳往復 晴   

 
  5:20 蓮華温泉ロッジ前
 5:45 蓮華温泉を出発。まずは瀬戸川を越える地点を目指す。方向的には、真東を目指せばいいが、なかなか地形が複雑でGPSで確認しながら進む。迷いながら進んだことで少し時間がかかってしまった。
 7:05 瀬戸川の渡渉地点に。川は雪で埋め尽くされており、対岸に渡る。ようやくここからがスタートである。
 傾斜の緩いところを過ぎると傾斜が急となったため、スキーを脱いで、アイゼン歩行とした。
 9:35 標高約1,970m、急登を脱し見晴らしの利く広い雪原にでた所でリックに付けていたスキーを下ろしてスキー歩行に切り替える。疲れも出てくる頃でここから先も長い。最後は、久しぶりに辛くなった。  
 12:10 雪倉岳に到着。長い道のりであった。雪倉の計画そのものも長い年月がかかってしまった。頂上一帯は、広々としており見晴らしの良いことこの上ない。
             
 
日 時 2013年5月5日(日)
5:45 蓮華温泉(標高約1470m)出発 
7:05 瀬戸川の渡渉地点(標高約1400m)
8:00 標高約1,610m
9:00 標高約1,810m
10:00 標高約2,080m
11:00 標高約2,360m
12:10 雪倉岳(2,610m)  / 12:45 出発
13:45 瀬戸川の渡渉地点(標高約1400m)
15:30 蓮華温泉着
 
 小蓮華山、三国境、白馬岳、旭岳と続く稜線は、圧巻である。北に向きを変えれば、朝日岳をはじめとした峰々が素晴らしい。
 以前から小蓮華山と言う名称に違和感を感じていたが、かって白馬岳一帯の諸峰を大蓮華山と称していた旨の記述がロッジにあり、納得した。
 12:45 軽くパンを食べて頂上を出発。この気持ちのいい広い雪原をスキーで滑降できるのは、苦労して頂上を極めた者に対するご褒美にちがいない。雪質のいい状態は上部だけであるが、ザラメ状の滑りやすい雪面が続いている。山で連続してターンができるだけでも苦労して登ってきたかいがあった。
 13:45 瀬戸川の渡渉点から頂上まで5時間かけて登ったものを約1時間で滑ってきた。ここからは、登りとなり、余韻にひたりながら、気持ちを新たに進む。
 15:30 無事、温泉宿に到着。もう喉がからからであり、なんといっても疲れた体に温泉とビールは最高であった。こんな贅沢はない。


 * 蓮華温泉ロッジ 1泊2食 9,000円 

雪倉岳軌跡 :往路GPS電池切れ

5:19 蓮華温泉ロッジ前からの展望 (左)鉢ケ岳〜雪倉〜朝日岳

7:06 瀬戸川渡渉地点 標高約1400m付近 7:21 標高約1440m付近 


8:58 標高 1800m付近 11:01 2360m付近 頂上への登り

12:20 (左)小蓮華山、三国境、白馬岳、旭岳の稜線

12:19 雪倉岳頂上 12:40 雪倉岳頂上

12:21 頂上からの(左)朝日岳、五輪山

12:50 標高約2,540m 雪倉岳直下 こんな良いゲレンデはなかなか無い

13:06 標高約2,170m 滑降を振り返る

夕食  部屋
過去一覧
2013.05.06  3日目 蓮華温泉〜栂池自然園 晴   

 
日 時 2013年5月6日(月)
4:00 起床
5:00 蓮華温泉出発(約1470m)
9:10 天狗原(約2200m)
10:40 ゴンドラ乗場 着
 
 4:00に起床し、5:00蓮華温泉を出発。きょうは、帰るだけとはいえ、天狗原までの4時間の登りが待っている。天候も気になっていたため、朝早く出ることとした。初日に難なく滑ってきたが、天候が崩れるなかでの登りは辛い。
 8:56 天狗原近くの振子沢ドロップ地点まで登ってきた。振り返ると思わず再度滑ってみたい衝動にかられる。
 9:10 天狗原の祠の前で手を合わせ無事帰ってきたことに感謝する。ここで甘いものを口にし、暫しゆっくりと休む。後はシールをはずして栂池のスキー場まで滑り込むだけである。
 10:40 スキー場ゴンドラ駅に到着し、長い3日間の山行が終了。
      
 
    8:57  正面:白馬乗鞍岳 
   
 スキー場駐車場まで戻り、元湯栂の森荘に向かう。風呂から上がると風がでてきた。恐らく山では、強い風が吹いていることだろうと考えると朝早くの出発は正解であった。
 
*元湯栂の森荘入浴料700円 午前9時から営業  

8:56 振子沢へのドロップ地点
過去一覧

2013.05.12 富士写ケ岳(941m) 晴   

 
日 時 2013年5月12日(日)
5:30 自宅出発 
7:35 大内ルート登山口 駐車場着
7:50 登山口出発 (標高約245m)
9:50 富士写ケ岳(標高941m)
10:10 頂上出発
11:30 登山口駐車場着
 
 シャクナゲを見に富士写ケ岳をめざす。過去に我谷コース、枯淵コースからアプローチしているので、今回は、大内コースから登ることとした。
 5:30 自宅を出発し、北陸自動車道加賀ICから山中温泉を目指す。温泉からそのままR364号を南下し、我谷ダムをさらに南へと走る。2本目のトンネルの手前で左折。
 7:35 左折して程なく登山道駐車場に着く。
 7:50 登山口を出発。 
 9:17 標高760m辺りから頂上にかけて断続的にシャクナゲが群生し、花が咲いていた。花は、最盛期を少し過ぎたかといった感じだが、十分楽しむことができた。
              
 
    7:50 大内ルート登山口 
 9:50 富士写ケ岳に。頂上からは、白山の展望が素晴らしい。しかし、カメラを忘れ、スマホのカメラで挑戦したが、設定が悪かったせいか、山が空の色に溶け込んで写っていなかった。
 10:10 展望を楽しみ、頂上を後に。 
 11:30 登山口に着き、山中温泉ゆーゆー館に向かう。

*山中温泉ゆーゆー館 500円

富士写ケ岳 軌跡 

8:34 標高約500m  8:45 標高約 580m ツツジ 

9:42 標高約890m シャクナゲ 9:52 頂上 標高942m 
過去一覧

2013.05.18 福地山(1,671m) 快晴  ワンダーフォーゲル部山行 

 10:09 標高約1390m 新緑の登山道を行く

 
日 時 2013年5月18日(土)
参加者 ワンダーフォーゲル部員等11名
7:00 富山県総合運動公園出発 
8:35 福地山温泉駐車場 着
8:45 駐車場出発 (標高約950m)
11:15 福知山(標高1,671m)
12:30 福知山出発
14:00 福地山温泉着
 
 福地山は、T氏の強い意向で今年度のクラブの行事として組み込まれていた。
 この山の良い所は、
 @歩きやすい、しっかりとした広い登山道が付いていること
 A槍・穂高、焼岳の展望が良く、眺めの良い場所が多くあること
 Bゆっくり登っても2.5時間程度であること、
 Cあまり有名でなく、登山者が多くないこと
 D登山後の温泉がいろいろ有ること
 などであり、初心者を誘うには格好の山である。
 このため、今年は、山頂でゆっくり過ごそうと焼肉などを計画。
 11:15 約2時間半で福地山に到着。着くや焼肉と焼きそばの準備が始まり、豪華な昼食となった。また、これにあわせノンアルコールビールで喉を潤す。
 デザートは、カナダ帰りのT氏によるお土産メープルクッキーとコーヒーであった。幹事さんお疲れさまでした !   
 12:30 食後に全員で記念写真を撮って頂上を後にする。                
 
    9:58 標高約1,370m 福地温泉が見えている

 14:00 福地温泉駐車場に着き、平湯の森へ向かう。


 * 平湯の森 入浴料500円

福地山の軌跡 

8:45 福地温泉駐車場 標高約950m 8:46 出発前に

10:35 標高約1,530m 槍・穂高連峰

10:11 標高約1,400m 見えているのは、ムシカリ 11:15 焼肉と焼きそばをつくる

12:29 頂上 せーのーで パシャ ! 12:32 頂上を出発 
過去一覧
2013.05.26 毛勝山(2,414m) 晴   

11:26 剱岳、猫又・釜谷山

 
日 時 2013年5月26日(日)
5:00 自宅出発
6:20 標高約700m 僧ケ岳登山口付近出発
7:12 標高約1000m 最後の堰堤
7:55 大明神沢、毛勝谷分岐(約1270m)
9:30 標高約1900m
10:55 毛勝山(2414m) 着
11:20 頂上出発
12:30 大明神沢、毛勝谷分岐(約1270m)
13:40 標高約700m 駐車場所 着
 
 毛勝山へは、学生の頃から何度となく登ってきた山であったが、最近は、縁がなく行っていない。2週ほど軽めの登山が続き、体力面の不安から山スキーでの猫又山を断念し、久しぶりに毛勝を登ることに。考えてみると、これで自然とシーズンも終わりとなってしまった。
 
5:00自宅を出発し、魚津市東蔵を過ぎて、片貝山荘に向かう。東又谷を渡った所で工事中の鎖がかかっており、僧ケ岳登山口付近で駐車スペースを見つける。これで1時間余計にかかることが確定。
 7:12 標高約1000m、最後の堰堤を乗り越える。今の時期でもこの辺りはよく雪で埋め尽くされているが、今年は岩がむきだしでごろごろしている。ここからが実質のスタートである。
 7:55 大明神沢と毛勝谷の分岐付近に到達し、アイゼンを装着。
 10:55 頂上に。大明神沢と毛勝谷の分岐付近、標高約1270mから頂上まで標高差1200mを3時間で登ったことに。1時間当たり400mなのでかなりいいペースと言える。頂上からは、何と言っても剱岳の展望が素晴らしい。立山も剱岳の向こうに小さく見えている。鹿島槍、五竜、唐松、天狗尾根と続く後立山の稜線も大きく見えている。釜谷山、猫又山は、近くに見えるが行くとなると大変である。猫又山へは、ここから2時間程かかった記憶がある。 
      
 
    12:52 約1050m 阿部木谷より山行を振り返る
 今日、毛勝を目指したのは、14〜15人位だろうか。この山域は、百名山を外れたお陰で昔のままに静かな山行が楽しめる。
 11:20 軽いものを口にし、頂上を後にする。グリセードで降りるため、アイゼンは、頂上で取りはずす。
 12:30 大明神沢と毛勝谷の分岐付近に。3時間かけて登ったルートを約1時間で降りてきた。
 13:40 東又谷僧ケ岳登山口付近に。久しぶりの毛勝との再会であった。 
 

毛勝山の軌跡  毛勝谷上部の軌跡は、GPS誤作動 ?

8:35 標高約1,520m毛勝谷左俣へ 9:47 標高約1,990m 

9:33 約1,900m右俣を行く

10:59 毛勝山頂上  11:09 毛勝南峰、大明神山 

10:56 剱岳の雄姿 頂上より

11:22 (奥)猫又山 (手前)釜谷山 11:29  (正面上)僧ケ岳、駒ケ岳 
過去一覧

 SUMMER AUTUMN AUTUMN-2  WINTER

HOME 過去一覧  ヤマレコ スライド インスタグラム 写真の展示