2021年(令和3年) 春
|
SPRING
|
SUMMER | AUTUMN | WINTER | 2021年の記録 |
HOME | 過去一覧 | ヤマレコ スライド | インスタグラム | 写真の展示 |
2021.03.07 白馬乗鞍岳 晴 |
11:04 標高約2,400m (左) 焼山、火打山、妙高山、高妻・乙妻山 |
8:59 栂池ゴンドラ駅出口 天気配置図を見て出かけることとしたが、栂池に着いても広く雲が広がり見通しが利かない。ゴンドラリフトで移動していると途中よりガスが晴れだし、下は雲海となって上はすっきりと晴れ渡っている。天気は良くなったが、雪は降った形跡はなく雪面は硬い。 まず心配したのが白馬乗鞍岳からの滑降であったが、案の定、雪面が硬く快適な滑りはできなかった。 |
それでも上天気に恵まれて山の景色は最高であった。 |
白馬乗鞍岳軌跡 赤:往路 、青:復路 |
9:06 標高約1,860m 眼下の雲海 |
9:19 標高約1,920m 天狗原からの後立山連峰、八方尾根 |
10:14 標高約2,200m天狗原からの展望 後立山連峰、八方尾根 |
11:29 白馬乗鞍岳山頂 小蓮華山・白馬岳への稜線 | 11:30 白馬乗鞍岳山頂からの展望 (左から)鉢ヶ岳、雪倉岳 |
11:38 頂上付近からの八方尾根、唐松岳、白馬鑓ケ岳、杓子岳 |
12:14 標高約2,200m天狗原から白馬乗鞍岳滑降の斜面を振り返る |
12:27 標高約2,040m 中央に栂池スキー場が見えている |
2021.04.03 唐松岳(2,696m) 晴 |
13:09 唐松岳山頂からの 五竜岳 |
8:21 ゴンドラに乗車するための列 高気圧の中心が太平洋上にあり、何とか日本列島を覆っている気圧配置であったが、予報は晴れであった。 8:00頃にゴンドラに乗車するための列に並んだが、なかなか進まず、乗車できたのは9:00頃であった。コロナ対策として乗車人数を制限し、単独者は、1ゴンドラ1人での運航で列がなかなか進まない理由がわかった。 9:35ようやく八方池山荘を出発できたが、唐松岳に登って八方池山荘の最終リフト15:40に間に合うかどうかを気にしながら出発。 予想どおり朝から曇り空であったが、八方池付近を過ぎる辺りからガスが晴れだし、下は雲海となっている。天気はそう悪くはない。 |
13:05 唐松岳山頂に。山頂からの景色を堪能し、5分程で山頂を後にした。結局八方池山荘には15:10に到着。 唐松岳 インスタグラム https://www.instagram.com/p/CNTg9Shn9tS/ |
10:00 唐松岳、不帰ノ嶮が見えてきた |
10:21 標高約1,995m 眼下の雲海 |
11:55 標高約2,440m |
12:03 標高約2,470m (右)鹿島槍ケ岳 |
13:08 唐松岳山頂 | 13:09 唐松岳山頂からの展望 (正面)天狗尾根 |
13:09 山頂からの立山、剱岳 |
13:12 山頂付近からの唐松岳山荘 |
13:32 標高約2,655m 唐松山荘付近から立山、剱岳 |
15:07 標高約1,890m (左)八方池山荘 |
2021.04.10 大地山(1,167m) 晴 |
9:59 大地山(標高1,167m) からの展望(左) 朝日岳、雪倉岳、白馬岳、旭岳、清水岳 |
7:11 標高約430m タムシバ ここは、先週と違って静かな山旅が楽しめる。雪渓を踏みしめて登るには、4月上旬がこの山の適期かもしれない。 乗り物の時間に左右されず6:40には登山口から登り始められ、10:00には頂上である。また、人と出会ったのは頂上から引き返して40分程経過した地点であり、その先でもう1組とすれ違っただけで、ここでは別世界が広がっている。 |
朝日岳から、白馬岳、清水岳といった後立山、剱岳、毛勝山等の立山連峰、北には平野から続く富山湾の眺望が抜群であり、淡い新緑等、春の息吹を感じる事ができる大地山は今まさに旬の山であった。 9:55 大地山に至り、腰をおろして山並みを眺めながら軽い物を口にする。 12:30 登山口に無事到着。 大地山 インスタグラム https://www.instagram.com/p/CNhrg9BHy86/ |
8:21 鍋倉山(796.1m) | 8:52 標高約850m イワウチワ |
8:53 標高約860m コイワカガミ | 9:14 正面が大地山 |
9:37 標高約1,090m |
9:42 標高約1,100m 富山湾が | 9:42 標高約1,100m 山頂が眼前に |
9:57 大地山(標高1,167m) からの展望(左) 初雪山、朝日岳、雪倉岳、白馬岳、旭岳 |
10:00 大地山(標高1,167m) |
9:42 標高約1,100mからの展望(左) 初雪山、朝日岳、雪倉岳、白馬岳、旭岳、清水岳、剱岳 |
2021.04.21 雷鳥沢 快晴 |
12:08 標高約 2,550m からの展望(左) 真砂岳、立山、大走り |
9:10 雪の大谷 10:05 雷鳥沢に到着し、ここから登りとなるためシールを着けようとしたが片方のシールの末端の金具が不具合で装着できず、止む無くスキーを担いでアイゼンを着けて登ることとなり、ここでおよそ一時間のロスをし、その後、標高差300m程度を登るにとどまった。 今日はスキーが目的であったため、12:00を目途に登るのを止め滑ることにした。 |
今日は高気圧が日本の中心にあり、朝から晴れ渡り立山を中心に絶景が眼前に凄い迫力で広がっている。 13:00 雷鳥沢テント場付近まで滑って軽いものを口にし、室堂に向かった。 14:20 室堂に。今日は気温が上昇したせいか体が重く、室堂に帰るのをつらく感じた。 雷鳥沢 インスタグラム https://www.instagram.com/p/COAJMTGHgra/ |
雷鳥沢軌跡 赤:往路 青:復路 |
12:05 標高約2,550m 雷鳥沢キャンプ場、室堂が見えている |
12:05 標高約 2,550m (左)立山、一ノ越、浄土山 |
12:26 標高約2,550m 雷鳥沢の滑降 |
12:26 標高約2,550m 奥大日岳 |
13:12 標高約2,290m 剱御前、別山、真砂岳に至る稜線 |
13:12 標高約2,290m 奥大日岳、雷鳥沢キャンプ場 |
2021.05.4 室堂山周辺 晴 |
12:24 標高約 2,580m (左) 奥大日岳、毛勝山 |
連休、唯一の晴天が見込まれ、出かけることに。 室堂で登山届けを提出する際、室堂周辺では昨日までに1mの積雪があり、谷筋などでは雪崩の恐れもある旨のアドバイスを受けた。 立山駅での混雑により、ケーブルカーの乗車は8:20出発の便となった。出発が遅くなり、遠くまで出かけることはできず、のんびりと室堂山辺りまで登って滑って来るのがいいのかもしれない。 11:05 室堂山展望台付近に着くと、一気に視界が開け、赤牛、笠、黒部五郎、薬師に至る稜線が目に飛び込んでくる。槍・穂高は薄くかすんで見えている。 初冬の住んだ空の青さには及ばないものの、素晴らしい展望である。 昼食後、室堂まで滑り、時間も早いので、みくりが池温泉辺りまで散策に出かけた。 |
室堂山 インスタグラム https://www.instagram.com/p/COheZC4nSi8/ https://www.instagram.com/p/COpVyNonRbL/ (動画) |
雷鳥沢軌跡 |
9:56 標高約2,450m (左)浄土山 | 9:58 標高約2,450m 立山 |
10:08 標高約2,485m 室堂山の登り |
10:20 標高約 2,540m 左端に剱岳が見えている |
10:27 標高約2,570m 室堂山の登り 正面:浄土山 |
10:31 標高約2,580m 室堂ターミナルと奥大日岳 |
11:24 室堂山展望台(標高約2,680m) | 12:02 室堂山展望台(標高約2,680m) |
11:26 室堂山展望台(標高約2,680m)より 赤牛岳、笠ケ岳、黒部五郎岳、薬師岳に至る稜線 |
12:05 室堂山展望台(標高約2,680m)からの 鍬崎山、白山 |
12:12 標高約2,660m | 12:17 標高約2,640m 正面:奥大日岳 |
12:27 標高約2,560m 天狗平山荘が見えている |
12:40 標高約2,485m 室堂ターミナルと奥大日岳 |
2021.05.8 大鷲山(817m) 晴 |
2017年5月以来となる。この時期、シャクナゲの花も楽しみに出かけたが、標高が700mより下では、花はもう終わっていた。 が、頂上付近で淡いピンク、濃いピンクのシャクナゲを見ることができた、また、タムシバの白い花は今が盛りと咲いている。 11:25大鷲山頂上に。約3時間の行程であった。 標高は817mの山であるが、登山口の標高がほぼ0mであり、かなりの標高を登ることになる山である。 |
|
8:20 標高約10m 登山口 | 8:36 標高約125m 振り返ると海が |
9:24 標高約350m | 10:14 標高500m 中間登り口 |
10:27 標高約560m 新緑の中を |
11:01 標高約740m シャクナゲの花 | 11:01 標高約740m 正面:奥大日岳 |
11:25 標高817m 大鷲山頂上 | 12:42 標高約690m タムシバが綺麗 |
2021.05.15 瀬戸蔵山(1,320m) 晴 |
14:30 標高約820m 新緑と龍神の滝 |
16:00 瀬戸蔵山からの鍬崎山 |
都合があって午後から登ることにした。この時期、新緑がとても素晴らしい。 |
16:00 瀬戸蔵山標高1,320mから眺める弥陀ヶ原 |
2021.05.23 大辻山(1,361m) 曇 |
10:04 標高1,270m |
|
10:49 標高1,361m 大辻山 | 12:22 標高約870m 北尾根から見た高峰山 |
SPRING
|
SUMMER | AUTUMN | WINTER |
HOME | 過去一覧 | ヤマレコ スライド | インスタグラム | 写真の展示 |